HIRANONの日常ブログ

投稿者HIRANONの日常ブログです。

PENTAX K-3IIの魅力に迫る!! 実機レビュー

 

 

こんにちは、投稿者のHIRANONです。

 

今回は PENTAXの『Kー3II』を手に入れたので紹介していきます。

ちなみにこのK3iiはカメラのキタムラさんで本体のみ約5,7000円で買いました。

 

 

僕の中で3台目となるPENTAX一眼レフカメラ

PENTAX一眼レフカメラは性能よりも使い心地が物凄い良く、心地よい

シャター音、見やすい光学ファインダー、ボディやレンズのデザイン性。

カタログスペックには無い良さが沢山詰まってる一眼レフだと思います。

 

数ある一眼レフの中からK3iiを選んだ理由は、単純で

今までK30をメインで使っててスペックアップしたかったから。

理由はこれだけです。

K30から買い換える時に、今からマウント乗り換えする気は全く無いし

最新のK3iiiを買うお金は無いので型落ちのK3iiが選ばれた、と言うわけです

 

それでは早速本体を見ていきましょう。

 

f:id:hiranok0215:20220327110603j:plain

正面

先代のK3から見た目の変化はほぼなく、内臓ストロボが無くなり内臓GPS

変わったくらいです。 

グリップのホールド感も良く、人によっては小指が余る。そんな感じでした。

  

f:id:hiranok0215:20220327111414j:plain

画面側

  

  

ここからは実際に街中に持って行って見ての感想です。

  

本体の重さ[バッテリー込みで785g]はある程度ずっしりはくるものの、

しっかりとしたグリップがあるので長時間持っていても苦にはなりませんでした。

バッテリーの持ちに関しても1日スナップで使う分には全く心配なかったです。

操作性に関しては、画像の再生ボタンが左上にあって左手を動かさないと、

押せないのが不満な箇所でした。軽いレンズならそこまで困りませんが

望遠レンズなどの重いレンズだと左手はレンズを支えて置きたいので

その左手を動かす動作は正直言って面倒です。 

ダイヤルやボタンの操作は手袋をしていても操作しやすく、さすがPENTAXだなと思いました。

  

f:id:hiranok0215:20220327111511j:plain

本体の左上にある再生ボタン

 

ここからは僕が撮った写真と一緒に紹介していきます。

 

f:id:hiranok0215:20220327112834j:plain

住宅街で撮った写真ですが、青空の発色が気に入ってます。

レンズは smc PENTAX DA 18−135mm f3.5-5.6 です。一般的なズームレンズだと思います。

 

二枚目はこちらです。

  

f:id:hiranok0215:20220327113636j:plain

夜、駅の近くを散歩している時に撮りました。

暗い中ですが、目立つ手ブレはしてないしノイズの出方も悪く無いと思います。

このK3iiの最大iso感度は51200ですが常用できるのは3200くらいだと思います。

6400も使えないことはありませんが条件によってはノイズが目立つので僕はよほどシャタースピードを稼ぎたい時以外使いません。

  

最後はこちらです。

  

f:id:hiranok0215:20220327114445j:plain

海沿いの町に行った時に撮りました。

これも18−135mmで撮りましたが猫ちゃんが逃げなかったおかげで、結構寄れて写真を撮れたと思います。PENTAXのAF性能は他者と比べると劣ってるかもしれませんが、こんな感じで止まってる被写体なら問題ないですし、多少動いててもなんとかなります笑猫ちゃんのもふもふ感も伝わると思います。

  

また追加でLimitedレンズなんかを買うのもアリだと思います。

レンズ自体の作り込みの良さや、独特の表現はLimitedレンズにしか表現できないと思います。

 

このK3iiは型落ちフラグシップではあるものの、PENTAXが売りにしている機能を体験できるし何よりデザインがかっこいいし、心地よいシャッター音がたまらない一眼レフです。

  

そして、今カメラを買おうとしてる方へ

主流はミラーレスですがPENTAXの一眼レフも視野に入れて見てはどうでしょうか?

 

 

こんな感じで高校生がK3iiを使って見ての感想を書きましたが、いかがでしたか?

少しでもPENTAXの魅力が伝われば幸いです。  

 

最後にK3iiのスペックを簡単に紹介します。

  

撮像素子   CMOS   APS-Cサイズ

有効画素数  約2435万画素

感度     ISO 100〜51200

手ぶれ補正  撮像素子シフト式 [SR]

ローパスセレクター  SRユニットを用いたモアレ低減機能

記録媒体   SD、SDHCSDXCメモリーカードに対応

デュアルスロット 順次、複製、row/JPEG分離

  

ファインダー

方式     ペンタプリズムファインダー

視野率    約100%

倍率     約0.95倍 

  

オートフォーカス

方式     TTL位相差検出式

測距センサー SAFOX11、27点測距 [中央は25点]

  

ドライブ

連続撮影   最高約8.3コマ/秒 JPEG60コマまで

 

ざっくりとはこんな感じです。

ほかにも、カスタムイメージや内臓GPSによるアストロレーサーなど沢山の機能があります。気になる方は是非調べて見てください。

  

公式サイトのリンクはこちら

    ↓ ↓ ↓

https://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwj0-KS7seb2AhUdklYBHUNrALoQFnoECAgQAQ&url=https%3A%2F%2Fwww.ricoh-imaging.co.jp%2Fjapan%2Fproducts%2Fk-3-2%2F&usg=AOvVaw27JwWJGYPdnyP1rnlKBOMu

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

2022/3/27

 

 

  

初めてのフィルムカメラを買ってみた!PENTAX MZ-60 レビュー

みなさんこんにちは、HIRANONです。

この度は初めてのフィルムカメラを買ってみました。

実際に使ってみた感想と、フィルムカメラについて書いてみたいと思います。

 

今回僕が買ったフィルムカメラは、

PENTAXの MZ-60 というカメラです。

 

(このレンズの組み合わせでは撮影することはできません。レンズ PENTAX-M 28mm f2.8)

 

2002年発売のAFフィルム一眼レフカメラです。

ハードオフにて本体のみ、1100円で購入しました。

 

視野率90%だったりボディが全体的にプラスチックでチープだったりしてエントリー機って感じがしますが、個人的に初めてのフィルムカメラだったのでちゃんと動けば多少チープでもいいや。なんて思ってました笑

 

まず最初にMZ60を触ってみてを持ったのはグリップが小さく若干持ちずらい。ってところです。ただ本体が一般的なデジタル機と比べて軽いので重いレンズを付けなければ何とかなると思いました。実際、僕は単焦点か28−80のレンズしか使わなかったので重さは特に感じませんでした。

 

次にAF性能ですが、精度はそこそこと言った感じです。速さは街中でスナップ写真を撮る分には十分だと思います。フィルムカメラなのでMFモードに切り替えてMFで楽しむのもアリだとは思いました。

そしてこのMZ60の残念な点としては、MF専用のレンズが使えないということです。

PENTAXにはいいMFレンズがたくさんあるのにそれが使えないのは少し残念でした。

 

ただなぜかDAーSMC 50mm f1.8はシャッターは切ることができました。

絞りの[A]がついてなくても動作したのは驚きました。

f:id:hiranok0215:20220412222122j:plain

実際にDA50mmでとった作例

このようにケラれることもなく、問題なく使えました。

絞りも問題なく設定でき使えました。

 

次に、コストについてです。

 

初めてフィルムを買ったので相場などは詳しくは知りませんが、

今回はコダックのUltra Max 400というフィルムを約1240円で買いました。

また現像にはカメラのキタムラさんでデータ化も含め約1350円でやってもらいました。

合計は2560円でした。

正直デジタルに慣れてると24枚撮るのに2500円以上もかかるのは大きい出費だと思いました。

調べてみると郵送して現像してくれるサービスもあるみたいで、そちらの方だと現像費はもう少し安くできそうでした。((((超プリなど...

 

ここからは実際に現像した写真を見て感じたことを紹介します。

 

まずはこちら、

f:id:hiranok0215:20220412223952j:plain

駅前の居酒屋さんのお店の前に置いてあったタヌキの置物を撮って見ました。

フィルムと聞いて僕の中では画質が悪いイメージがありましたが、思ってたよりも画質がよく、スマホタブレットで見る分のは問題ないと感じまた。ただこれはカメラ屋さんなどでデータ化してもらう時の品質にもよると思いますので一概には画質がいいとは言えませんね。また画質がいいと言っても解像感なのかノイズの少なさなのか人それぞれの判断基準があると思うので好み次第だと思います。

 

そしてこのKodak ultra Max 400の仕上がりについては、

全体的に優しい感じで暖色系の色みだと思いました。またデジタルカメラISO感度をあげた時に出るようなノイズとは違った感じのつぶつぶ感のあるノイズ?が出ててデジタルにはない仕上がりだと思いました。(←多分これはフィルムの特性だと思う)

 

また、撮影中に思ったのは

撮った後に画像がすぐに確認できないことが意外にもワクワクすること、

フィルムが巻き上げられてる音がして普段の撮影よりも新鮮さがあったことです。

 

最初は撮ってその場で画像が確認できないのは不便だろ!って思ってましたが、実際につかてみると意外にも出来上がるまでがワクワクしました。

 

最後にこれからについてですが、

今後このフィルムカメラを使うことはしばらくは無いと思います。笑

理由はいくつかあって、やっぱりそれなりのコストがかかること。

また現像の手間がかかることなどです。

 

(他にもカスタムイメージが使えないことや、連写の速度などもありますがそう言ったのはフィルムカメラに求めるのはちょっと違うかなと思うのでここでは深く書きません)

コストや多少の時間がかかるのは不便ですがそれも込みで楽しめるのがフィルムカメラだと思います。

これからは、県外の旅行の時や夏休みなどの時間があるときにちょこちょこ使いたいと思います。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

2022/4/29

 

 

 

 

スマートスピーカーの定番!Google Home mini買ってみた。

#新生活が捗る逸品

皆さんこんにちは!投稿者のHIRANONです。

 

本日はGoogle純正スマートスピーカーを買ったので使って見た感想を書きたいと思います。

 

f:id:hiranok0215:20211201201412j:plain

 

まずはじめに、スマートスピーカーって何に?何ができるの?ってところから紹介したいと思います。

 

スマートスピーカーとは
AIアシスタントを搭載したスピーカーのことです。インターネットに接続で様々な情報を聞くことが出来ます。

 

今、市場にはAmazonのアレクサや、Google HOMEappleのHOME Podなど様々なものがあります。

インターネットに接続できるので声で家電やカーテンの開け閉め、照明の操作など遠隔で操作してりすることができます。

そのほかにも、iPhoneに入ってるSiriのように天気を聞いたり、ちょっとしたことを質問したりできます。

もちろんスピーカーも搭載してあるので音楽を流したりも出来ます。

 

様々な機能が詰まってるスマートスピーカーですが

今回はGoogle HOME miniを使ってみてよかったところを3つ紹介します。

 

1つ目  音楽配信サービスとの連携

 

僕はapple musicを普段から愛用してますが、スマホのアプリ側で一度登録しておくと

 

OK Google 〇〇をかけて』

 

というだけで曲を再生してくれます。しかもスマホのアプリとは連動していないので

Google HOMEで再生していてもスマホapple musicには何も表示されません。

 

ここで注意?なんですが、プレイリストは連動してるので自分で作ったプレイリスト名をいえばちゃんとプレイリストを流してくれます。

 

またapple music以外にも

Spotify

LINE MUSIC

youtube MUSIC

AWA

dヒッツ

うたパス

にも対応してます。

 

2つ目 スピーカーとしての使用

 

スマートスピーカーと言ってるだけあってもちろん普通のスピーカーとしても使えます

 

あらかじめスマホとburutoothで接続しておくYouTubeなど見るときにスピーカーとして使えます。

音質は特別いい訳ではないけど動画視聴や作業しながら音楽聴きたい人にはオススメです。

 

3つ目  日常の質問など

 

OK Google 今日の天気は?」

 

と聞くだけで天気を教えてくれます。高校生の僕にとってこの機能は非常に便利で、

着替えてるときに天気や気温を何も触らずに知ることができるので、助かっています。

 

またテスト勉強中などスマホを触らずに気になった単語を調べたり出来ます。

 

 

他にも家電などと連携させておけば遠隔でつけたり消したり出来ますが、

AIアシスタント対応の家電を買わないといけないので、高校生の僕にとっては

あまり魅力的な機能には見えませんでした。笑

 

以上高校生の僕から見た Google HOME miniのオススメポイントでした。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

話題の中華イヤホン! KZ-ZSTXを買ってみた。

   皆さんこんにちは!投稿者のHIRANONです。

 

最近いい音のイヤホンが欲しいなと思いAmazonで探していたところ見つけたのがこれ、

                 KZさんのZSTX!!!!!!!   中華イヤモニのド定番!!!!!

KZさんと言ったら白日で井口さんがMVで使ってたメーカーですよね。

中華メーカーですがそこそこ信頼があると思います。

 

そして本題の、このイヤホンAmazonで2200円で購入。

では早速開封

f:id:hiranok0215:20210420221655j:plain

箱には中国語が書いてあり中華イヤホン感を感じられます笑

質感はとてもよく、高級感もあります。

イヤーピースは大 中 小 の三種類がありました。

f:id:hiranok0215:20210420222350j:plain

イヤホン本体

イヤホン本体はスケルトンになっていてかっこいいです。

またイヤモニなので耳にケーブルを引っ掛けるタイプため動いても外れにくいです。

 

ここで軽くスペックを見ましょう。

 

ドライバー構成 1BA+1DD

ケーブル    2Pin 銀メッキケーブル

インピーダンス 12Ω

再生周波数   20ー40000HZ

感度      107dB/mW

プラグ     3.5mm

 

2000円のイヤホンにしては結構コスパがいいんじゃないかな?

銀メッキケーブルは高級イヤホンにもとからついてくるようなもので

通常のケーブルよりも信号の伝達ロスが少なく音の特徴をできる限りそのままに伝えます。

 

またドライバーに関しては中高音担当のBAドライバー1つと

低音域担当の10ミリDDドライバーのハイブリッド構成のため、音の表現力が高く魅力的な中域、深く沈み込むような低音を実現しています。

 

実際に使って見た感想は

 

ドンシャリ傾向の音で、低音はしっかり鳴っていて伸びもいいんだけど

高音域が若干シャリシャリしててiPhoneについてくるイヤホンと比べると原音とは異なる聞こえ方がしました。

ただ高音はシャリシャリしているもののバランスはよく、聞いていて不満はないです。

むしろ今ではiPhoneについてくるイヤホンで音楽を聞くともの足りなく感じます。

(音質に関しては好みもあるので参考程度に)

またリケーブル(ケーブルだけを交換)できるので万が一ケーブルが断線したりしても交換できます。

 

まとめ

2000円で買えるイヤモニにしては完成度が高いと思う。

重低音が好きな人や迫力のある音を聞きたい人にオススメ。

ただあくまで初心者向け、本当に重低音が好きな人から見たらものたりないと感じると思う。

イヤホンに興味があったり初めてイヤモニを買う人にはおすすめできる。

最所から銀メッキケーブルがついてくるのはありがたい。

 

音楽やイヤホンに興味があるひとはぜひ使って見てください。

 

最後に

僕はこのイヤホンを通学で使っているけど、毎日が最高です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

5000円のJVCのワイヤレスイヤホン使ってみた! HT-A7TーB

皆さんこんにちは投稿者のHIRANONです。

 

今回はJVCのワイヤレスイヤホンをレビューしていきます。この商品は某家電量販店で購入しました。価格はなんと5390円!! ←税込価格

f:id:hiranok0215:20210124142240j:plain

ノイズキャンセリング機能はついてませんが5000円台のイヤホンとしては高コスパだと思います。

では実際に使ってみたレビューの前に簡単にスペックの紹介をします。

 

イヤホンの種類 カナル型 完全ワイヤレスイヤホン

イヤホンの重さ イヤホン本体 片方4.8g ケース38.9g

連続使用時間 最大6時間 充電ケースを使用で+9時間

防滴性能 IPX4 水の飛沫等に対する防滴性能

音声アシスタントの起動に対応

bluetoothバージョン 5.0

充電方式 マイクロUSB 

片耳での再生も可能

交換用イヤーピース 小 中 大 の三種類

左右のイヤホン本体に物理ボタンを内蔵

f:id:hiranok0215:20210124143727j:plain

イヤホンのケースの画像

イヤホン本体の充電方法はこの接点にイヤホン側の接点が当たると充電されます。

磁石でくっつくので簡単に充電されます。特に磁石が弱いなどないのでちゃんと充電されます

 

では実際に使ってみた感想ですが、音質に関しては人それぞれの好みがあるので僕の感想にはなるんですが一応書いておきます。 

音質は低音は控えめでボーカルの音などははっきりとした印象でした。低音や重低音の音楽を聞きたい人にはおすすめはしないです。どちらかと言うとフラットな音だと思います。

僕が持ってるAIRPODS比べてもそこまで音質の違いは感じませんでした。

ただairpodsと違ってカナル型なので密閉性が高く簡易ノイズキャンセルとしての効果もあります。<開放型と比べて>

 

そして音質以外に気になった所はこのイヤホンはairpodsのようにうどんの部分があるためケースからの取り外しや装着のしやすさは結構簡単です。ただそのうどんの部分が引っかかりやすく何かの動作でうどんに当たってしまい耳から落ちてしまうこともありました。

充電の持ちに関してはノイズキャンセリングなどの機能がないため使用上は6時間と書いてありますが多分それ以上持ちます。6時間も連続で使わないのでわかりませんが。

またイヤホン本体に物理ボタンが付いてるため曲のスキップや音量の上げ下げなど簡単な操作はできますが操作の変更は変えられないみたいです。ただ物理ボタンなので誤操作がなく使えます。

イヤホンケースにはLEDのランプがついているためケースの充電残量の確認も簡単にできますケースも大きくはないのでポケットに入れてても違和感は全然ありませんですし質感もサラサラしていてとてもいいです。プラスチック感は多少あるけど。

 

通勤や通学 音楽再生用としての使用など音にこだわりが特になければこのイヤホンはコスパがいいと思います。家電量販店などで売っているのでぜひ手にとて見てください。

 

最後まで見ていただきありがとうございます。